プログラミング初心者がプログラマーになる方法
プログラミングをしたことがない方にとっては、プログラミングって難しそうって印象ないですか?
そんな先入観があってプログラミングはちょっとって思っている人もいると思います。
難しいプログラミング言語もありますが、初心者でも学びやすい言語を選べば誰でもプログラミングを習得することは可能です。
こんにちは43歳からPythonを始めて、自動売買botを作成しているコナッツです。
これからプログラミングを習得したいと考えてはいるけど、独学かスクールどっちで学習したらいいの?どのプログラミングスクールがいいの?っていうことで悩みませんか?
プログラミングについては、このような悩みを持っている方が多いです。
- プログラミングに興味あるけど、独学で学ぶことできるの?
- プログラミング未経験で、プログラミングを習得したいけど、教室に通うか独学で学ぶか迷っています
- プログラマーに転職を考えているけど、未経験で就職できるところがいいのか教室に通うのがいいか分からない
独学でプログラミングを勉強しても、分からないところやエラーが出てきたら詰まってしまってなかなか進めないですよね。
エラー原因を探し、エラーについて検索して修正するだけで、何時間もたっていることがよくありますよね。
プログラミングスクールで勉強して早くプログラミングを習得することで、早く転職活動ができて転職するまでが早くなります。
プログラミング未経験者や初心者でも、自宅で無理なく勉強できれば独学するよりいいですよね。
そこで、オンラインで学ぶことができるプログラミングスクールについてお教えしたいと思います。
最後にオンラインで学べるプログラミングスクールについてまとめていますので、「どのプログラミングスクールを選べばいいか分からない」というあなたは参考にしてみて下さい。
プログラミングスクールについて
プログラミングの学習方法として、独学で勉強するか、プログラミングスクールに入って勉強するかになってきます。
独学については本で学ぶ、オンライン学習サイトを使って勉強するなどの方法があります。
プログラミングを独学で学んで学習しようとすると、たいていの方が挫折します。
こちらでは未経験者や初心者でがプログラミングで挫折しないために、オンラインで学習できるプログラミングスクールの比較を載せていきます。
プログラミングスクールで学ぶ方法
- 通学で学ぶ(オフライン)
- オンラインで学ぶ
通学のプログラミングスクールですと、ほとんどのスクールが東京近郊、または大阪、福岡、名古屋などの都市部に限られてきます。
IT企業のほとんどが東京に集まっているので、地方に住んでいる方でも就職・転職するときはほぼ東京で働くことになりますね。
住んでいる地域にプログラミングスクールがない場合に、プログラミングを習得しようとするとオンライン教室での学習になってきます。
オンラインのスクールですと通学よりも料金が安い、通学する必要がない、パソコンと通信環境があればどこでも学習できるなどのメリットがあるのでおすすめです。
ただし、教室に通学するのと違い、プログラミング仲間がいないのでモチベーションを維持するのが難しくなります。
自主性があり1人でこつこつと続けることができる方にはオンラインスクールで学んでも習得できるでしょう。
分からないことについては即答で返信が返ってくるスクールもあります。
質問の回答はチャットのところが多いので、自分で調べたけど結局分からずに次に進む、ということがないので習得をしやすいです。
おすすめのオンラインプログラミングスクール
オンラインプログラミング教室一覧
受講料 | 期間 | 学べる言語 | 講師 | サポート時間 | |
TechAcademy | 4週間 89,000円~ | 4週間~24週間 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Swift、Java、 Python、Scala、Scratch |
現役エンジニア | 15~23時 |
CodeCamp | 2ヶ月 148,000円~ | 2ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS,PHP,MySQL, JavaScript,Swift,Android, Ruby,Java |
現役エンジニア | 7~23時40分 |
侍エンジニア塾 | 1ヶ月 168,000円~ | 1ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Python、Java、Swift、C++、C#、Unity | 現役エンジニア | 8~22時 |
TECHBOOST | 1ヶ月 100,000円~ | 3ヶ月~ | HTML/CSS、Ruby、PHP | 現役エンジニア | オンライン:10~22時 教室質問:平日15~22時、 土日祝 13~19時 |
TECH::CAMP | 1ヶ月目 128,000円 2ヶ月目~ 12,800円 |
1ヶ月~ | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Unity、C#、Python、Swift | スクール卒業生 | オンライン:13~22時 直接質問:平日16~22時、 土日祝 13~19時 |
学べるコースが豊富な【TechAcademy】
TechAcademyはオンラインスクールの中でも学べるコースが最も多く、キャンペーンをしていることがよくあります。
提供されているコースが多いので、学びたいことが決まっている方にはTechAcademyで学習すれば、学びたいこと以上のことが学べます。
完全にオンライン完結ですので、すべてのコースがオンラインのみの受講です。
パーソナルメンターとの面談が週に2回、1回30分あり、今の進行状況から今後の進め方を話し合って決めていくことができます。
週に2回のパーソナルメンターとの面談以外にも、毎日15~23時にはスラックによるチャットのサポートを受けることができますので、そこで分からないところを質問して下さい。

料金が安くないからプログラミングスクールに入るのが不安。
確かに大金を払ってプログラミングを始めてみて失敗だったら損だと思いますよね。
そんなあなたの為に、1週間の無料体験が用意されています。
無料体験といっても受講内容と一緒になりますので、一度受けてみてからもっとプログラミングを勉強したい!と思えたら続けてみてください。>>TechAcademy無料体験の詳細へ
TechAcademyには他のオンライン教室にはないユニークな制度があります。
受講が終わったら普通のスクールでは卒業して終了ですが、TechAcademyではコンテストがあり、コンテストで最優秀賞・優秀賞になることができたら、副賞として「ブートキャンプ4週間プラン受講権」「ブートキャンプ受講料3万円引き」がもらえます。
TechAcademyを受講すると、こんな感じの作品が作れるっていうイメージが持てると思います。「 TechAcademyコンテスト」から作品が見れますので、興味があれば見てください。
TechAcademyで学べること、言語
- HTML/CSS
- JavaScript
- Ruby
- PHP
- Swift
- Java
- Sass
- Bootstrap
- SQL
- Git
- GitHub
- Python
- Scala
- Scratch
TechAcademyのコースと料金プラン
プログラミング、デザイン、マネジメントのコースがあります。
さらに2コースをセットにした「2セット割り」、3コースをセットにした「3セット割り」、24週間受け「放題のウケ放題」などコースも豊富です。
テキストの難易度は少し難しめになっていますが、実践レベルのプログラミングを習得したいと思っているあなたであれば、TechAcademyのレベルで始めるのがおすすめ。
TechAcademyコース
①Webアプリケーションコース | Ruby on Railsを習得し、ECサイトやWebサービスの開発などを学習して、オリジナルサービスの制作ができるようになるのが目的。 >>Webアプリケーションコース詳細へ |
②PHP/Laravelコース | PHPを習得し、ECサイトやWebサービスの開発などを学習して、オリジナルサービスの制作ができるようになるのが目的。 >>PHP/Laravelコース詳細へ |
③Javaコース | Javaを習得し、Webアプリの構築ができるように学習して、オリジナルアプリの制作を目的。 >>Javaコース詳細へ |
④フロントエンドコース | JavaScriptとjQueryを習得し、アニメーション演出、インタラクティブ演出、Web API連携などを学習して、オリジナルWebサービスの政策を目的。 >>フロントエンドコース詳細へ |
⑤WordPressコース | WordPressの概要を理解しPHPの習得、サイト制作をゼロから構築することができるようになります。
WordPressを使ってブログやWebサイト制作をすることが目的。 >>WordPressコース詳細へ |
⑥iPhoneアプリコース | Xcodeの使い方とSwiftの習得、開発における問題解決のアプローチ。アプリ開発の流れを理解できるようになり、オリジナルアプリ開発のスキルを習得できます。 >>iPhoneアプリコース詳細へ |
⑦Androidアプリコース | Javaを習得し、AndroidStudioの使い方を理解し、Androidアプリの開発から配信まで進めていく。
オリジナルアプリの開発スキルを習得できます。 >>Androidアプリコース詳細へ |
⑧Unityコース | Unityでゲームを動かすためにC#を習得、ゲームアプリ開発の流れを理解し、実践に使い形で開発する。
Unityエンジンを用いたゲーム開発スキルを習得し、iOS、Android向けのゲームアプリを作成できる。 >>Unityコース詳細へ |
①~⑧までのコース料金
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
料金(税別) | 社会人 129,000円 学生 89,000円 |
社会人 179,000円 学生 119,000円 |
社会人 229,000円 学生 149,000円 |
社会人 279,000円 学生 179,000円 |
⑨はじめてのプログラミングコース
- HTML/CSS、PHP、SQLを習得することができるので、サイト制作、Webサービス開発などができるようになります。PHPを使った簡単なアプリを作成。 >>はじめてのプログラミングコース詳細へ
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
料金(税別) | 社会人 89,000円 学生 69,000円 |
社会人 119,000円 学生 89,000円 |
社会人 149,000円 学生 109,000円 |
社会人 179,000円 学生 129,000円 |
⑩AIコース | Pythonの習得、機械学習・ディープラーニングについて学習することができます。Pythonのライブラリを使って、機械学習の応用について学ぶことができるので、人工知能を深く学んで理解することが目的。 >>AIコース詳細へ |
⑪Pythonコース | Pythonの習得、機械学習について学習することができ、AIの基礎を学んでいきます。機械学習プログラムを開発して、実践でも役に立つスキルが身につきます。 >>Pythonコース詳細へ |
⑫Scalaコース | Scalaの習得、HTML/CSSのコーディングを身に着けて、Webアプリの開発をしていきます。Scalaを学習できるプログラミングスクールが少ないので、これからScalaを学ぼうと思っている方は考えてみてもいいでしょう。 >>Scalaコース詳細へ |
⑬Node.jsコース | Node.jsの習得、HTML/CSSのコーディングを身につけることができます。JavaScriptはクライアントサイドだが、Node.jsはサーバーサイドになります。JavaScriptでサーバーサイド開発をしたい方におすすめ。Webサービスの開発を目指して学習するので、実戦でも役に立つスキルが身につきます。 >>Node.jsコース詳細へ |
⑭Scratchコース | 小学生のプログラミング必修化により注目が高まっているScratchの習得、子供にプログラミングを教える知識を身につけたい方のためのコースです。教員の方は1万円のキッシュバックがあります。 >>Scratchコースの詳細へ |
⑩~⑭までのコース料金
4週間 | 8週間 | 12週間 | |
料金(税別) | 129,000円 | 179,000円 | 229,000円 |
ウケ放題コース
24週間12コース:398,000円
①~⑨までのコース+Webデザインコース+Webディレクションコース+Webマーケティングコースの12コースが受け放題 >>ウケ放題コース詳細へ
365日毎日学ぶことができる【CodeCamp】
CodeCampはマンツーマンで学べる、オンライン完結型のプログラミングスクールです。
誰でもいつでも学びやすいように、365日、7時~23時40分までオンラインでレッスンしてますので、時間と場所を選ばずに学習できます。
プログラミングの学習時間をとりにくい、学生や会社員でも受講しやすいシステムになっていますので、早朝や夜遅くしか時間が無くても大丈夫。
受講生は中学生から、定年後の60代の方まで幅広い年齢の方がいます。
2016年のアプリ甲子園という大会で優勝した高校生もCodeCampの受講生でした。
CodeCampでは”無料体験レッスン受講で受講料が1万円引き”という制度になっていますので、受講を考えている方はまずは無料体験レッスンを受けましょう!
CodeCampで学べること、言語
- HTML/CSS
- PHP
- MySQL
- JavaScript
- Swift
- Ruby
- Java
CodeCampのコースと料金プラン
CodeCampのレッスンは未経験者・初心者向けで、少し難易度が低くなっています。
①Webマスターコース | Webサイト制作に必要な知識とプログラミング言語を習得、インターネット掲示板やオンラインショッピングサイト、などのサービスが作れるスキルを身につけることができるようになります。 |
②Rubyマスターコース | RubyとフレームワークのRuby on Railsを習得、Webアプリを作成することができるスキルを身につけることができます。
SNSやWebアプリの制作をしたいと思っている方は、Railsを使って効率的にプログラムを作成できるようになります。 |
③Javaマスターコース | 現在需要の一番多いJavaを習得することで、Webアプリ、Androidアプリの開発、顧客管理・営業支援システム開発などがつくれるようになります。
これらは多くの企業で採用されていて、Javaを学習しておくことで転職に有利になります。 >>Javaマスターコース詳細へ |
④デザインマスターコース | プログラミングよりも、Webデザイン、サイト制作をしたいと考えている方はこちらで学ぶことで、綺麗なサイトを作成するスキルを身につけることができます。 >>デザインマスターコース詳細へ |
⑤アプリマスターコース | iPhoneやAndroidのアプリ開発に必要な環境構築から開発方法まで、アプリを作りながら学習して、ニュースアプリやカメラアプリなどが作れるようになります。 >>アプリマスターコース詳細へ |
①~⑤までの料金
2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | |
料金(税別) | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
プレミアムプラスコース
①~⑤までのマスターコースが全て受講できるだけでなく、レッスン回数の上限がないので、毎日レッスンを受けることが可能です。
時間があってたくさん受講したいと考えている方は、こちらのコースがお得です。 >>プレミアムプラスコース詳細へ
2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | |
料金(税別) | 398,000円 | 498,000円 | 698,000円 |
プレミアムコース
マスターコースがすべて受講できます。
マスターコースを複数受講しようと考えている方にお得なコースです。 >>プレミアムコース詳細へ
2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | |
料金(税別) | 248,000円 | 348,000円 | 398,000円 |
⑥Pythonデータサイエンスコース | Pythonでプログラムの作り方について学び、単純作業をこなす便利なプログラムが作れるようになる。Web上のデータを抽出して、そのデータをCVSなどに落とすなどのスキルを身につけれます。
AIやデータサイエンスを身につけるために必須のコースです。 >>Pythonデータサイエンスコース詳細へ |
⑦WordPressコース | プログラミングやサイト制作の経験がなくても、WordPressでサイトを構築するスキルが身に着く。自由度・カスタマイズ性があるので、レベルの高いサイトを作ることが可能です。
サイト構築のスキルを身につけ、ブログやWebサイトを制作できるようになります。 >>WordPressコース詳細へ |
⑧Unityコース | 簡単な2Dゲームの制作からスタートし、徐々に難しいゲームへと進むことでゲーム作りの知識が身につきます。
Unityを基礎から学ぶことで、2D、3Dどちらのゲームも作れるようになります。NintendoやSonyなどの大手もUnityを選んでいます。 >>Unityコース詳細へ |
⑥~⑧までの期間と料金
受講期間 | 2ヶ月 |
受講料金 | 148,000円 |
マンツーマンレッスンの【侍エンジニア塾】
[affi id=12]は、プログラミング教室で日本初のマンツーマン指導を始めたオンライン教室です。専属講師によるマンツーマンレッスンなので、いつでも安心して相談ができます。
カリキュラムは受講生一人一人にフルオーダーメイドで組んでくれるので、自分の習熟度に合わせて講師が進めてくれます。
目標から逆算して設計したカリキュラムにより、他のことを考える必要がありません。
ですから最短で学習することができて、早く目標を達成することができるようになります。
そして、スキルの上達が実感できないときは、全額返金保証があるので安心です。
無料体験レッスンでは、
- 最短で学習する秘訣
- 初心者に最適な学習言語
- 詰まってしまった時の解決法
- 高いモチベーションを維持する方法
などを知ることができるので、まずは無料体験から始めてみましょう。
無料体験を受けるだけで、Amazonギフトカード1000円分が貰えるキャンペーン中
侍エンジニア塾で学べること、言語
- HTML/CSS
- JavaScript
- Ruby
- PHP
- Python
- Java
- Swift
- C++
- C#
- Unity
コースと料金プラン
マンツーマンレッスン、フルオーダーメイドのカリキュラムなので、料金は他のスクールよりも高い設定になっています。
侍エンジニア塾の特徴としては、一つの言語を学習するのではなく、目的にあったコース選びをすることでカリキュラムを組んでくれます。
そして企業に転職したいと考えている方よりも、フリーランスとして独立したいと考えている方が多いです。
[affi id=12]には、フリーランスエンジニアとして活動するためのノウハウがありますので、就職を考えていない学生や独立しようと考えている方にはおすすめです。
デビューコース
受講期間: 1ヶ月 受講料金: 168,000円
プログラミング未経験者向けのコースで、これからプログラミングを始めようとしている方に向けたコースです。
フリーランスコース
受講期間: 3ヶ月 受講料金: 438,000円
初心者から中級者向けのコース。フリーランスエンジニアになるためのスキルを習得して、独立したい方に向けたコースです。
期間中に案件獲得のスキルをつけることができますので、仕事を獲得しやすくなります。
ビジネスコース
受講期間: 6ヶ月 受講料金: 698,000円
中級者から上級者向けのコース。
オリジナルサービスを制作して、フリーランスエンジニアとして高単価な案件を獲得するスキルを身に着けることができるようになります。
AIコース
受講期間: 3ヶ月 | 受講料金: 580,000円 |
受講期間: 6ヶ月 | 受講料金: 980,000円 |
Pythonを学習して機械学習、データサイエンティストなどになりたい方に用意されたコースです。
こちらでPythonを勉強するのであれば、僕はPythonに特化した「Aidemy」をおすすめします。
Aidemyは無料で始めることができるので、気軽に勉強できます。
今なら「Amazon ギフトカード1,000円分」プレゼントでもらえる↓↓
転職・フリーランスに有利な【TECHBOOST】
TECHBOOSTはフリーエンジニア向けの「Midworks」や、エンジニア転職の「Tech Stars」を運営している、「株式会社 Branding Engineer」が運営しているプログラミング教室です。
TECHBOOSTでは学べることが少ないのですが、ブロックチェーン、AI、IoTといったことが学べる数少ないオンライン教室です。
仮想通貨が盛り上がって、ブロックチェーンにも脚光が集まりましたが、ブロックチェーンの技術を使ったサービスなども出てくることが考えられます。
TECHBOOSTが開講したのは、2017年11月と他のプログラミングスクールに比べてみても新しいスクールになります。
新しく始めるには独自性をだして、他にはないサービスやメリットが必要です。
すでに競合のスクールがある中で、新しくプログラミングスクールを開講するには、カリキュラムや内容に自信があるからでしょう。
TECHBOOSTの特徴としては、オンライン教室以外にも渋谷におしゃれなカフェ風のオフィスがあり、無料で利用ができます。
TECHBOOSTで学べること、言語
- HTML/CSS
- Ruby
- PHP
- Git
- ブロックチェーン
- IoT
- AI
TECHBOOSTカリキュラム
6週間 ベーシックターム
”HTML / CSS / Ruby / Ruby on Rails基礎 / Git / PHP / Laravel”などの基礎的なことを学びます。
4週間 ディベロップターム
Ruby on Rails実践 PHP/Laravel実践”を学ぶことができ、オリジナルWebアプリを開発します。
実践形式で自分でサービスの開発をしていきますので、実務で使えるスキルを身につけることができます。
2週間 イノベーティブターム
”ブロックチェーン”、”AI”、”IoT”の中から学習したい分野を一つを選択し、短期間の間に集中して学びます。
まだまだこれから成長していく分野なので、ブロックチェーンとAIのどちらかにチャレンジしてみて下さい。
僕はIoTには組み込み系の言語の”C”がいいと思いますので、あまりおすすめできません。
TECHBOOSTのコースと料金
学べるプログラミング言語がRubyなので、プログラミング初心者におすすめです。
最初の6週間→ベーシックターム
つぎの4週間→ディベロップターム
最後の2週間→イノベーティブターム
社会人 | 学生 | |
料金(税抜) | 100,000円 | 70,000円 |
期間 | 最短3ヶ月~ | |
オンライン質問 | 10時~22時 | |
直接質問/教室利用 | 平日 15時~22時、土日祝 13時~19時 |
個別の学習計画も立てることができますので、悩んでたり迷ってたら無料カウンセリングで聞いてみましょう。
気になったら1分で簡単に申し込みができる↓↓
3ヶ月以上でお得な【TECH::CAMP】
s/2018/08/techcamp.jpg”>
TECHCAMPは入塾金が最初にかかるので、3ヶ月以上学習する予定であれば一番安く学ぶことができるオンライン教室です。
東京に6校、名古屋、梅田にも教室があるので、オフラインで学びたい方は教室での学習もできます。
学習方法は、オリジナル教材を使って自分で進めていき、分からないところについては教室とオンラインどちらでも質問することができます。
オンラインでの質問には、Skypeかチャットでの対応です。
2017年までは11校教室がありましたが、現在は8校になっています。
講師はスクール卒業生でアルバイトでしている学生が多いです。
TECHCAMPで研修しているのである程度教えるスキルなどはありますが、講師によって差がでてきますのではずれの講師に当たると時間が無駄になってしまいます。
講師とメンターの質はあまりよくないですけど、安く学びたいというあなたはTECHCAMPがいいでしょう。
TECH::CAMPで学べること、言語
- HTML/CSS
- JavaScript
- Ruby
- Unity
- C#
- Python
- Swift
TECH::CAMPのコースと料金
TECHCAMPは全てのコースが受け放題です。
Web上でオリジナルの学習商材を使い、自分の学習したいコースを学ぶことができます。
料金
入会費用:128,000円(初月)
月額料金:12,800円(2ヶ月目以降)
東京、名古屋、梅田に教室があるTECH::CAMPはこちら↓↓
オンラインプログラミング教室まとめ
受講料 | 期間 | 学べる言語 | 講師 | サポート時間 | |
TechAcademy | 4週間 89,000円~ | 4週間~24週間 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Swift、Java、 Python、Scala、Scratch |
現役エンジニア | 15~23時 |
CodeCamp | 2ヶ月 148,000円~ | 2ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS,PHP,MySQL, JavaScript,Swift,Android, Ruby,Java |
現役エンジニア | 7~23時40分 |
侍エンジニア塾 | 1ヶ月 168,000円~ | 1ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Python、Java、Swift、C++、C#、Unity | 現役エンジニア | 8~22時 |
TECHBOOST | 1ヶ月 100,000円~ | 3ヶ月~ | HTML/CSS、Ruby、PHP | 現役エンジニア | オンライン:10~22時 教室質問:平日15~22時、 土日祝 13~19時 |
TECH::CAMP | 1ヶ月目 128,000円 2ヶ月目~ 12,800円 |
1ヶ月~ | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Unity、C#、Python、Swift | スクール卒業生 | オンライン:13~22時 直接質問:平日16~22時、 土日祝 13~19時 |
失敗しないオンライン教室の選び方
多くのプログラミング教室から、失敗しないスクールを選ぶのは大変だと思います。
そこでオンライン教室を選ぶときに、どういうところをチェックすればいいのかを解説していこうと思います。
オンライン教室選びで悩んでいる方は以下の項目をチェックしてみて下さい。
オンライン教室チェックポイント
- 学べる言語
- 講師
- 受講料
- 期間
- 就職・転職サポート
1.学べる言語
僕は最初からPythonを学ぶことを決めていたので、言語選びに迷うことはありませんでした。
しかし、これからプログラミングを学習しようと考えている方は、どの言語を学べばいいのか迷っていると思います。
ゲームを作りたい、iPhoneでアプリを作りたいなど、目的が何かあってプログラミングを学ぼうと考えているのであれば、それにあった言語を勉強しないといけません。
特に目的もなく、プログラミングを習得して就職・転職に生かしたいと考えているのであれば、需要のある言語を選ぶのがいいです。
需要のある言語とは具体的には、
- Java
- PHP
- JavaScript
が現在需要のある言語となっています。
JavaはほとんどのAndroidアプリの開発に使われています。
PHPはWeb制作において使われている言語です。
JavaScriptはWeb上で動きのあるものを作ることができます。
PHPもJavaScriptもサイト制作においてはよく使われている言語です。
今後、需要がでてくる言語としては「Python」でしょう。
世界的にもPythonは人気があり、アメリカの学生が一番学んでいる言語がPythonになります。。
Pythonについては、機械学習やデータ解析、ロボットなどで使われていて、今後日本でも需要が増えていく言語です。
需要があってもまだPythonができる人が少ないので、給料でもほかの言語より高くなっています。
講師
聞かれた質問にすぐに答えることができる講師、メンターがいるスクールで学ぶのが一番です。
高いお金を払ってスクールに入るので、講師についてよく調べておくのは重要になります。
プログラミングスクールには、
- 現役のエンジニア、プログラマーが講師
- プログラミングスクールを卒業したばかりの学生が講師
の二通りに講師は分かれます。
ほとんどのスクールが現役のエンジニア、プログラマーですが、スクールの卒業生が講師を務めているところがあるので注意です。
あなたは現役のエンジニアに教えてもらうのと、スクールを卒業したばかりの学生に教えてもらうのとどちらがいいですか?
僕は実務経験を積んだ、現役のエンジニアに教えてもらえた方がいいです。
理由は質問に即答できる知識や経験が豊富であれば、学んでいてもストレスなく勉強できますから。
受講料
オンラインのプログラミングスクールでは、有料スクールと無料スクールがあります。
有料のスクールですとだいたい10万円~40万円くらいまで幅があります。
有料スクールは就職する予定はないけど、プログラミングを学びたいという方が受講するところが多いですね。
30歳を超えている場合は大抵、有料スクールでプログラミングを学ぶことになります。
有料スクールのいいところは、自分が学びたい言語を学ぶことができることです。
無料スクールは就職支援をしているところで、スクールを通して紹介された企業に就職すれば、無料あるいはキャッシュバックされるというスクールです。
無料スクールを受講できるのは、ほとんどのスクールが30歳以下での募集になります。
お金をかけずに就職までしたいという方には、プログラミングを習得して就職・転職できるのでお得ですね。
無料スクールの特徴としては、学べる言語がほぼJavaだけになります。
Rubyが学べるところもありますが、自分で学びたい言語を選ぶことができません。
他の言語を学びたいのであれば有料スクールに通う必要があります。
期間
プログラミングオンライン教室では、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月で募集しているところがあります。
反転学習を取り入れているところは、短期間でエンジニアになることができると言っているところがありますが、未経験から1ヶ月でプログラミングを習得するのは難しいでしょう。
プログラミングを習得するには最低300時間が必要といわれています。
1ヶ月で300時間の学習時間を確保しようと思うのであれば、1日10時間学習をしないといけなくなります。
これから未経験でプログラミングを学習しようと考えている方は、最低でも2ヶ月以上学べるスクールを選んだほうがいいでしょう。
就職・転職サポート
無料で受講できるオンライン教室はいくつかあります。
最初に受講料はかかりますが、就職・転職が決まればキャッシュバックとなり実質無料で受講できます。
プログラマーに転職を考えていて、無料で受講をしたい方は転職サポートがあるプログラミングスクールを選ぶのもいいと思います。
無料で受講できるオンライン教室としては、
があります。
TechAcademyキャリア転職支援コースでは、TechAcademyキャリアへの登録が必要になってきますが、転職を支援してくれるので有利になるでしょう。
どちらのオンライン教室とも有料ですが、転職成功でキャッシュバックされます。
まとめ
プログラミング未経験から学習できるオンライン教室を紹介してきましたが、それぞれの教室に特徴があります。
何で選ぶかは人それぞれ変わってきますが、講師の質は重視したほうがいいでしょう。
多少料金が高くてもお金を払って学ぶ以上、学習する時間を無駄にはしたくありませんよね。
上記の「オンラインプログラミング教室まとめ」で見やすくしましたので、参考にしてみて下さい。
[…] プログラマーに未経験から学習してなれるおすすめオンライン教室5選 […]
[…] 未経験からプログラマーになれるおすすめオンライン教室5選 […]
[…] 未経験からプログラマーになれるおすすめオンライン教室5選 […]
[…] 未経験からプログラマーになれるおすすめオンライン教室5選 […]
[…] コースについて詳しく知りたい方は、こちらの記事に詳しく書いてますのでよければどうぞ。 […]
[…] 書いてますので、Progateをしてからプログラミングスクールで学びたいと考えているあなたは「未経験からプログラマーになれるおすすめオンライン教室5選」も参考にしてみてください。 […]