プログラミング初心者は何から始めるのがいいの?
独学でプログラミングを習得しようとあなたが思ったとき、何から始めますか?
多くの方がプログラミング本や無料のサイトで勉強を始めるのではないでしょうか。
最初は無料サイトで勉強するのがいいですが、分からないことが多く出てくるので、分からないことを調べるのが大変で挫折してしまう方が多くいます。
プログラミングを始めてばかりの人はだれでも挫折したり、挫折しそうになった経験がありますので、できるだけ挫折しない方法でプログラミングを学習していきたいですね。
こんにちはPythonで自動売買botを作成しているコナッツです。
HTML/CSSも勉強して簡単なサイト作成はできるようになりました。
プログラミング初心者のあなたは、こんなことに悩んだりしていませんか?
- プログラミングを始めてみたけど、分からないことが多すぎて調べるのに時間がかかりすぎる
- 英語が分からなくてエラーを読めない
プログラミングを始めたばかりだと、ほとんど分からないことばかりですよね。
僕もそうですが、英語が分からないのでGoogleで検索して解決とかしていませんか?
ほかにも”Qiita”を見たりしてますが、なかなか正解にたどり着けずに時間がめっちゃかかってしまっています。
これまで時間をかけて調べてたこともプログラミングスクールで勉強すれば、プロの講師が教えてくれるので無駄な時間が無くなります。
これからエンジニアを目指して、就職活動しながら勉強したいという方や、学生で就職はまだだけどプログラミングを勉強しておきたい、という方のためにプログラミングスクールを詳しく解説してみました。
そこでプログラミング初心者が学びやすいプログラミングスクールを、学生・社会人・フリーターに分けて書いてみましたので、プログラミングスクールをこれから探してみようと思っている方は参考にしてみて下さい。
- 学生におすすめ365日毎日学ぶことができる【CodeCamp】
- 社会人におすすめ格安!転職が決まれば全額キャッシュバック【ポテパンキャンプ】
- フリーターにおすすめ完全無料で転職率が96%の【プログラマカレッジ】
プログラマーになる方法は3つ
- 独学でプログラミングを習得してプログラマーになる
- 未経験OKの会社で0から勉強しながらプログラマーになる
- プログラミングスクールに入って学習してプログラマーになる
学生のあなたであれば、学校でプログラミングの授業などがあるかもしれません。
しかし、学校ではプログラミング以外の授業や講座もあり、学校の授業だけではプログラミングを習得することは難しいです。
1、独学でプログラミングを習得してプログラマーになる
独学でプログラミングを習得するのはかなり大変です。
独学で勉強するのはモチベーションの維持が非常に難しく、分からないところが出てくると調べるだけで1、2時間たっていたってこともよくあります。
独学でプログラマーになるのは不可能ではないですが、習得するのにかなり時間が必要になります。
2、未経験OKの会社で0から勉強しながらプログラマーになる
今は募集している企業は少ないですが、プログラミング未経験OKの求人を出しているところがあります。
未経験OKだから受けてみて会社で働いてみると邪魔者扱いされます。
自分がプログラマーとして働いていたとして、未経験者が入ってきて質問ばかりされたらどう思いますか?仕事が進まなくて迷惑ですよね。
ですから未経験歓迎の企業でも入ったら人間関係を悪くして辞めることになることが多いです。
3、プログラミングスクールに入って学習してプログラマーになる
一番早く確実にプログラマーになることができる方法が、プログラミングスクールに入って学習することです。
分からないところをすぐに聞いて解決することができるので、モチベーションを維持して学習することができます。
独学で6ヶ月かかるところがスクールだと2ヶ月ほどで習得できます。
貴重な時間を無駄にしないために、プログラミングスクールで勉強して習得するのが一番いい方法です。
プログラマーになるには早く行動を起こすことができるかどうかです!
そのうち勉強しようと思っていてはいつまでたってもプログラミングをすることもないでしょう。
おすすめプログラミングスクール一覧
プログラミングスクールには有料のスクールと無料のスクールがあります。

なぜ無料でプログラミングスクールで勉強できるの?怪しくない?
こんな疑問がわいてくることもありますが、無料のプログラミングスクールでは、企業にエンジニアを紹介することでお金をもらう仕組みになっています。
企業もスクールも受講生にもメリットがあるので成立しているビジネスです。
なんといっても無料でプログラミングスクールを受講できるので、プログラミングを習得したいあなたにとってはすごくお得になります。
どこのスクールにも無料体験や無料カウンセリングなどがありますので、まずはそれを受けてみてから受講するところを決めましょう。
プログラミングスクールにお金を払って学んで失敗だった、ということにならないために参考にしてみてください。
受講形態 | 受講料 | 期間 | 学べる言語 | サポート時間 | |
[affi id=2] | オンライン | 2ヶ月 148,000円~ | 2ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS,PHP,MySQL, JavaScript,Swift,Android, Ruby,Java |
7時~23時40分 |
[affi id=4] | オンライン | 4週間 89,000円~ | 4週間~24週間 | HTML/CSS、Ruby、JavaScript、PHP、Swift、Java、Python、 Scala、Scratch |
15時~23時 |
[affi id=6] | 通学(東京) | 162,000円(税込) 108,000円(税込) |
4ヶ月(ビギナー) 3ヶ月(キャリア) |
Ruby on Rails | 24時間(Slack) |
[affi id=9] | 通学(東京) | 完全無料 | 1ヶ月~3ヶ月 | PHP、Java、Ruby | 10時~23時 土日は21時まで |
[affi id=8] | 通学(東京) | 完全無料 | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/CSS、Java、PHP | 平日5日コース 10時~18時 週3夜間コース 19時~22時 |
[affi id=11] | オンライン | 59,000円 | 2ヶ月 | Java | 15時~23時 |
学生におすすめのプログラミング教室
まだ学生のあなたにとってはプログラミングスクールで勉強したいけど、料金が高くて難しいと思っていないですか?
今から紹介するスクールは学生割引があるので、学生でも受講しやすくなっています。
就活している学生のあなたなら、無料で受講できる[affi id=9]も参考にしてみて下さい。
大卒の初年度給料平均が200~230万に対して、プログラマーの初年度年収は300~350万くらいになることが多いです。
さらに新卒で年収500万以上を提示している企業もあります。
これだけ見ても、プログラマーって稼げるって思いませんか?学生のあなたにはまだまだ稼げるチャンスがあります!
将来フリーランスエンジニアとして働いたらさらに稼げるようになります。
「もっと自由に働いて暮らしたい!」と考えているのであれば、プログラマーになって将来フリーランスエンジニアとして働くのが最高です。
学生の今がプログラミングを習得するのに一番です!
365日毎日学ぶことができる【CodeCamp】(オンライン)
[affi id=2]はマンツーマン指導で学べる、オンライン完結型のプログラミングスクールです。講師は現役エンジニアの方々で、経験が豊富なので安心して学ぶことができます。
つまったり分からないことをすぐに質問することができるので、プログラミングを理解するのが早くなります。
CodeCampの料金
最も安いプランで2ヶ月148,000円~学ぶことができます。
- マスターコースが5種類(Web、デザイン、Ruby、アプリ、Java)
- マスターコースがすべて学べるプレミアムコース
- 6ヶ月受け放題のプレミアムプラス
- 期間限定コース(Python、WordPress、Unity)
学生だと2ヶ月で集中すればプログラミングの習得は可能です。
プログラミングスクールでマンツーマンで学ぶとなると、数十万円するところもありますので、料金的には安いほうですね。
それでも学生にとっては大金なので、本気でプログラミングを学びたい方は集中して学習しましょう!
[affi id=2]のテキストは初心者向けに作られているので、プログラミング初心者でも無理なく分かりやすく学ぶことができます。
プログラミングが全く分からない初心者であれば、いちばん学びやすいスクールです。
- オンラインで365日学べる
- マンツーマンで安く学べる
- 講師が現役のエンジニア
今ならCodeCampの無料体験レッスンを受講すれば、入会金10,000円OFFで受講することができます。気になったら一度受けてみるのがいいですよ。↓↓
学べるコースが豊富な【TechAcademy】(オンライン)
[affi id=4]は、完全オンラインで学ぶことができるプログラミングスクールです。オンラインスクールの中でも学べるコースが最も多く、自分の学びたいコース+セットで選べるコースもあります。
[affi id=2]との違いは、全くプログラミングをしたことがない方には難易度が高めになっています。

独学で勉強していて挫折してしまった

少しプログラミングを勉強したけど、難しくなってきたからスクールで勉強したい
という、少しプログラミングをかじって知識がある方が学習を進めやすくなっています。
[affi id=4]では、パーソナルメンターとの面談が週に2回、1回30分あり、今後の進め方を一緒に決めていくことができます。
Slackを使ってメンターに質問したり、GitHubを使いながら実践的なことを学ぶこともできます。
そして受講終了後でもテキストをいつでも見ることができます。
受講終了後に分からないところを調べてみようと思ったけど、テキストが見れなくなっているということもありません。
いつでも見れるのは安心ですね。
TechAcademyだけのコンテスト
[affi id=4]には他のオンライン教室とは違う制度があり、自分の作品を発表するコンテストに応募することができます。このコンテストで最優秀賞・優秀賞になることができたら、副賞として「ブートキャンプ4週間プラン受講券」「ブートキャンプ受講料3万円引き」がもらえます。
一度受講すれば何度でもコンテストに応募できますし、最優秀賞で4週間無料で受けれるのはいいですね。
[affi id=4]はとにかくコースが多いので、どれを受けたらいいのか迷うと思います。
料金は学生なら4週間89,000円から受講でき、16週間ですと179,000円とかなりお得に受講できます。
- 学べるコースが多いので他のスクールでは学べないことが学べる
- 受講生同士でチャットができるのでモチベーションを維持できる
- 受講の集大成としてコンテストに応募できる
- 1週間無料体験を試すことができる
しかし、[affi id=5]がありますので、そこでいろいろ聞いてみて下さい。
無料体験なのにパーソナルメンターがついて、普通の受講生と同じサービスを受けることができるので、無料体験を受講しないともったいない!
転職したい社会人におすすめのプログラミング教室
あなたは今の仕事の安い給料でずっと働いていく気ですか?
プログラマーに転職することで今よりももっと稼げるようになります!
さらに会社で働くのが嫌になったら、フリーランスエンジニアとして独立することも可能です。
将来自由に仕事ができるようになりたいのなら、今からでも遅くはありません。
格安!転職が決まれば全額キャッシュバック【ポテパンキャンプ】(通学)
ポテパンキャンプはエンジニアと企業のマッチングサービスをしている、株式会社ポテパンが運営しているプログラミングスクールです。
転職が決まれば全額キャッシュバックされるので、実質無料で受講することができますね。
ただし、ビギナーコースを受講すると受講料と別に54,000円がかかってきます。
ポテパンキャンプを受講するためにはまず選考に通らなければいけません。
プログラミングの適性がないとみなされたら、受講することさえできません。
そのかわりに選考に通れば、プログラミングの適性とスキルがあることになり、いい環境で学習できてお得です。
メンターは現役のエンジニアで受講生との距離が近く、効率よく学習することができます。
受講生の人数も少ないので、質問もしやすくサポートをしっかりしてもらえます。
ポテパンキャンプのキャリアコースでは、ECサイトを構築しながら実務で使えるスキルを身につけていきます。
ビギナーコースは1ヶ月「Railsチュートリアル」を受講してから、キャリアコースと同じ講座を受講できるようになります。
Railsチュートリアルに54,000円かかるので、もったいないと思う方はProgateでHTML/CSS、Ruby、Ruby on Railsなどを学んでおいたらいいでしょう。
エンジニアになりたい方は、ProgateでHTML CSS JavaScript SQL Git コマンドライン Ruby Ruby on Railsコースやって、Railsチュートリアルやってポテパンキャンプ受けるのがコスパも効率も本当におすすめ。30〜50万も払う必要ない。
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) 2018年4月12日
ポテパンキャンプの料金
[affi id=6]の受講料はびっくりするくらい安い設定になっています。通学で3ヶ月10万円のスクールは他にありません。現役のエンジニアがメンターを務めていて、この料金で受講できるのはポテパンならではだと思います。
頭がおかしくなってるんじゃないかというレベルですw
[affi id=6]の運営会社のポテパンは転職、フリーランスのサイトも運営しています。
転職サイトもしていますので、ポテパンキャンプには求人が集まってきます。
月に1000件ほどの自社内開発の企業からの求人情報が集まりますので、自社開発企業で働きたい方にはポテパンキャンプがいいでしょう。
[affi id=6]ではフリーランス用の「ポテパンフリーランス

将来フリーランスで独立したいと考えている方にもアドバイスをしてくれるので、独立を考えている方にもおすすめです。
毎週土曜日にはメンターからのレビューをもらうことができるので、土曜日に通うことができる方は参加することでよりプログラミングの理解が進みます!
本日もレビュー会やってます!
他の人のレビューを見たり、自分の課題を進ながら講師に対面で質問できる場です。#ポテパンキャンプ pic.twitter.com/thwlSFYJOX— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) 2018年6月16日
- Ruby on Railsに特化したスクール
- 格安で受講することができ、転職が決まれば全額キャッシュバック(108,000円)
- 転職先はすべて自社内開発の企業のみ
- 難易度の高いECサイトを制作できるようになる
本気でRailsのプログラマーになりたいと考えている方は無料カウンセリングを受けてみて下さい。↓↓
完全無料、反転学習で最速転職!【GEEK JOB】(通学)
[affi id=9]はグルーヴ・ギア株式会社が運営するプログラミングスクールです。短期集中型のプログラミングブートキャンプで、未経験から最短1ヶ月でプログラマーになることができます。
[affi id=9]には有料で学べる「Webアプリ学習コース」と無料で学べる「転職コース」があり、これから紹介するのは「転職コース」になります。
完全無料で受講できる理由
完全無料で受講できる理由は、受講者が就労後に企業から紹介料をもらっているからです。企業からするとプログラマーが不足しているけど、会社で育てると時間もお金もかかってきます。自社でプログラマーを育成するよりも紹介してもらった方がメリットがあるので、今後も無料スクールが増えてくるかもしれませんね。
GEEK JOBを受講するには東京近郊で通学できる20代の方しか資格がありません。
東京から遠くに住んでいるけど、[affi id=9]で受講したいと考えている方は通学できる範囲に引っ越して受講しなければいけません。
[affi id=9]での学習方法は反転学習という方法をとりいれており、短期間でもプログラミングを習得することができます。
通常の学習方法は、学校で学んだことを家に帰って復習しますが、反転学習では家で予習をして学んだことを学校で実践・演習をして、家に帰ってから復習する方法です。
つまりインプットとアウトプットを逆にすることにより、学習効率が上がりプログラミングを早く習得できるようになります。
反転学習の学習効果が高い理由が、動画で予習したことを実践して分からないことを講師に聞くことができるところです。
インプットだけではあいまいだった知識も、アウトプットすることでスキルが身について行きます。
最短1ヶ月でエンジニアに転職する
[affi id=9]では就業中の方でも、10時~23時までの間であればいつでも学習できるようになっています。仕事をしながらでもプログラミングを学んで、転職までできるスケジュールを組むことができます。
個別学習なので、一人ひとりの目標設定をしてそれに向けて学習していきます。
1ヶ月で転職しようと思うとかなりハードなスケジュールを立てないといけないので、3ヶ月でエンジニアとして転職できるくらいで大丈夫です。
メンターは現役エンジニアで安心して質問できます。
教室で勉強しているときはいつでも質問ができますので、とことんメンターを利用してプログラミングを習得しましょう。
ただプログラマーになると検索する能力も大事になってきますので、調べながら勉強する癖をつけておくことも重要です。
学べる言語
[affi id=9]ではJava、PHP、Rubyを学ぶことができます。この中から1言語を選んで勉強することになりますが、この中から選ぶのであればおすすめはJavaですね。
Javaは現在最も需要の高い言語になっています。
Androidアプリ開発で使われている言語もJavaなので、いろいろと応用が利く言語です。
サイト制作やECサイト制作をメインで作りたい、と考えている方にはPHPやRubyがいいでしょう。
就職支援は就職メンターのアドバイスのもとに、プログラミング学習と並行して進めていきます。
少しスケジュールがハードになりますが、短期間で転職するのが目的のスクールなので、そこは理解したうえで受講してください。
- 完全無料でプログラミングを学べる
- 短期集中で転職を目指せるプログラミングスクール
- 現役エンジニアが10時~23時までいるのでいつでも質問できる
「今の仕事を辞めて早くプログラマーになりたい!」と思っているあなたにはGEEK JOBがぴったりです。
まずは無料体験でプログラミングに触れてみて下さい↓↓
フリーターにおすすめのプログラミング教室
完全無料で転職率が96%の【プログラマカレッジ】(通学)
[affi id=8]を運営しているインターノウス株式会社は、ITエンジニアの転職支援、人材紹介をしている会社です。完全無料で受講できる理由は、受講生を企業に紹介することによって紹介料をもらうことによって運営しているからです。
受講生、企業、スクールのみんなにメリットがあるいい制度ですね。
[affi id=8]は29歳以下の方を対象としたプログラミングスクールで、未経験からプログラマーへの転職率がかなり高いです。
30歳以上の方は受講できないので、30歳以上の方は他のスクールを受講して下さい。
就職支援はどうなっているの?
プログラミングスクールで受講してて一番気になるのが本当に就職できるかどうかですよね。
プログラミングを習得した後に、実務経験がなくても就職できるかどうか不安になるのは当然です。
[affi id=8]では、受講が始まったら並行して就職活動も始まります。
インターノウスのキャリアコンサルタントのサポートを受けながら、履歴書、職務経歴書の作成から面接時の受け答えまで一緒に考えてくれるので安心できます。
フリーターだとどうしても書けることがないということも、キャリアコンサルタントと話をすることできちんと書けるようになります。
プログラマカレッジの受講できるコース
- 個別研修コース(マンツーマン)
- 平日5日間コース
- 週3夜間コース(月、水、金)
の3コースです。それぞれ分かりやすくするために表にしてみました。
個別研修コース | 平日5日間コース | 週3夜間コース | |
研修時間 | 40時間(マンツーマン) | 420時間 | 200時間 |
受講期間 | 1~3ヶ月 | 3ヶ月 | 2~4ヶ月 |
授業時間 | 週1~3回 | 月~金 10~18時 | 月水金の19~22時 |
学べる言語 | PHP | Java、PHP | Java、PHP |
- 個別研修コースではJavaを受講できない
- 平日5日間コースでは就業しながら受講できない
- 週3夜間コースでは学習時間が短くなるので、受講期間が長くなる
それぞれのコースのデメリットを上げてみましたが、フリーターのあなたには平日5日間コースをおすすめします。
平日の受講後にアルバイトに行けて、早く就職することができます。
僕は夜間の調理学校に行っていたのですが、仕事をしながら夜間コースを受講するのはかなりしんどいのでおすすめできません。
いきなり就職するのは怖い、不安って方のために有給でインターンシップを体験することができます。
有名企業でインターンを体験できることで、今までに学んでいない技術やスキルを身につけることもできます。
社会経験にもなるので、インターンシップ体験ができればしておいてマイナスになることはありません。
プログラマカレッジのカリキュラム
- コンピュータ基礎
- アルゴリズム
- Java、PHP(サーバーサイド、画面サイド)プログラミング
- HTML、CSS
- ウォーターフォールとアジャイル開発
- フレームワーク(Struts、Smarty)
- データベース(PostgreSQL、MySQL)
- テストツール(JUnit)
- Linux、Apache
- 仕様書、設計書の読み方、テスト項目の作り方など
- 実践(ECサイト・アプリ開発など)
パソコンの基礎から学ぶことができて、初心者でもプログラミングに入りやすくなっています。
- 完全無料でプログラミングを学べる
- 就職にはキャリアコンサルタントがサポートをしてくれるので安心
- 有名企業でのインターン体験ができる
登録して無料体験を受けるだけで今なら1000円分のクオカードが貰える↓↓
TechAcademyキャリア転職支援コース(オンライン)
[affi id=11]は、[affi id=4]の「Javaコース」と全く一緒の内容になります。プログラマーに転職を考えていた方にとっては、実質無料で受講できるうえに転職することができるのでお得なスクールですね。
[affi id=11]はオンラインスクールになっているので、ネット環境さえあればどこでも受講することができます。
他にも「TechAcademyキャリア」もあるのですが、TechAcademyキャリアも無料で受講できて、3週間HTML/CSS、PHPなどサイト制作のスキルを学べるコースです。
[affi id=4]では二通りの方法で受講することができます。
- 30歳以上の方、または学生などでまだ就職を考えていない方は、「TechAcademy Javaコース」を受講する
- 20代で就職、転職を考えている方は、「[affi id=11]」を受講した後で転職サポートを受けて転職する
他にも[affi id=4]の講座を受けた後で、転職支援を受けることもできますが受講料が無料にはならないので注意してください。
学習から就職までは、
学習を始めてから「TechAcademyキャリア」を利用して、就職・転職活動を開始します。
TechAcademyキャリアは受講生限定の転職サポートで、受講生の学習状況をみた企業やコンサルからスカウトを受けることができます。
そして、転職が決まれば受講料が全額キャッシュバックされるという流れです。
ここでもう一度「[affi id=11]」と「TechAcademyキャリア」の違いについて書いておきます
期間 | 受講料 | 学べる言語 | 転職支援 | |
[affi id=11] | 8週間 | 59,000円 就職サポートを通して転職すれば全額キャッシュバック |
Java | TechAcademyキャリア |
TechAcademyキャリア | 3週間 | 無料 | HTML/CSS、PHP | TechAcademyキャリア |
- 転職が決まるか、修了後6ヶ月以内に内定が出なければ全額キャッシュバック
- オンラインで現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- 他の転職エージェントを使って転職することもできる
募集を締め切ってから受講が始まるまで3週間くらい空きますので、受講を考えている方は早めに申し込んでおかなければ受講が遅れるので気を付けて下さい↓↓
プログラミングスクール一覧
受講形態 | 受講料 | 期間 | 学べる言語 | サポート時間 | |
[affi id=2] | オンライン | 2ヶ月 148,000円~ | 2ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS,PHP,MySQL, JavaScript,Swift,Android, Ruby,Java |
7時~23時40分 |
[affi id=4] | オンライン | 4週間 89,000円~ | 4週間~24週間 | HTML/CSS、Ruby、JavaScript、PHP、Swift、Java、Python、 Scala、Scratch |
15時~23時 |
[affi id=6] | 通学(東京) | 162,000円(税込) 108,000円(税込) |
4ヶ月(ビギナー) 3ヶ月(キャリア) |
Ruby on Rails | 24時間(Slack) |
[affi id=9] | 通学(東京) | 完全無料 | 1ヶ月~3ヶ月 | PHP、Java、Ruby | 10時~23時 土日は21時まで |
[affi id=8] | 通学(東京) | 完全無料 | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/CSS、Java、PHP | 平日5日コース 10時~18時 週3夜間コース 19時~22時 |
[affi id=11] | オンライン | 59,000円 | 2ヶ月 | Java | 15時~23時 |
最後に
あなたがプログラミングを勉強しようと思った動機は何でしょうか?
プログラミングを学んで習得するまでには時間がかかります。その間のモチベーションを維持するためには、プログラミングで何をしたいかをはっきりさせましょう。
- お金を稼ぎたい
- フリーランスエンジニアになって自由に暮らしたい
- 仕事がいっぱいあって転職に向いていそう
など、何でもいいので目標をもって学習してください。
僕の場合だと、「仮想通貨で自動売買botを作るためにPythonを勉強したい。」という感じでした。
しかし、プログラミング初心者がPythonを勉強してみたら結構大変でした。
自動売買botだけならまだ簡単な方なのでなんとか勉強できたって感じです(;^ω^)
やってみたいことによってプログラミング言語が変わってきますが、どの言語を選んで学習しても最終目標は未経験からプログラマーになることです。
プログラマーになって就職・転職することができれば給料も普通のサラリーマンよりもらえます。
ここまで読んでいただいたあなたは、必ずプログラマーになれますのであきらめずにプログラミング学習を頑張りましょう。
[…] プログラミング初心者は独学よりプログラミングスクールで学習すべき理由 […]
[…] プログラミング初心者は独学よりプログラミングスクールで学習すべき理由 […]
[…] プログラミング初心者は独学よりプログラミングスクールで学習すべき理由 […]
[…] プログラミング初心者は独学よりプログラミングスクールで学習すべき理由 […]