まだ求人サイトから応募してるの?転職するなら転職エージェント、スカウトを待つ!
飲食業に限らず転職しようとすると、休憩中や仕事が終わった後、休みの日などに求人情報で探したりしますよね。
せっかくのプライベートな時間を、なかなか条件があわない仕事探しの時間に使うのはもったいないと思いませんか?
僕は15年ほど飲食で働いていて、自分の理想の条件にあった仕事は全くありませんでした。
自分でも覚えていないくらい転職してきて、条件がなかなか合わずに仕事を辞めてから探すということもありました。
休日に求人情報を探すのにも疲れてそこで僕が使ったのが、【doda】でした。
20代、30代と多くの飲食店に何度も転職した経験から、自分で転職先をさがすよりプロに探してもらった方がいいと思い登録しました。
未公開求人の紹介もあるので、検討できる求人情報が増えたのは大きかったです。
そこで忙しくて仕事を探す時間がない、未公開求人の情報が知りたいというあなたに【doda】のスカウト情報がどのようなものかというのを紹介します。
登録・転職サポート・内定をもらってから入社まですべて無料で利用できます。
条件のいい飲食店や企業、飲食以外の転職がしたいと考えている方に「doda」について特徴や評判、利用方法などをお伝えします。
飲食業の現状なども書いてますのでぜひ一読してみてください。
飲食業の求人情報の探し方
飲食業で転職する方法としては
- 知り合いから紹介してもらう
- 求人誌や求人サイトから探す
- 転職サイトに登録して紹介、スカウトしてもらう
僕は転職するときこの3つとも経験したことがありますが、「知り合いから紹介してもらう」のはその店をよく調べた方がいいです。
僕の場合は調理師学校の先生から紹介してもらったのですが、働いてみるまでシェフや店のことを知らずに入って後悔しました。
ちなみにその時は8時から23時まで働いて日給5,000円でした。
そして求人誌や求人サイトから探すと、自分の理想の条件を探すことができます。
しかし、条件にあった求人が出てくるまで時間がかかる上に、いつも求人情報をチェックしないといけません。
休みのたびに転職情報を探すのは結構しんどいです。
そこで転職サイトに登録して、自分の条件に合った求人情報を紹介してもらおうと思ったのが【doda】でした。
飲食の求人情報をいつでも知っておこうと思って、今でもたまにdodaで求人情報をチェックしてます。
転職エージェントとスカウトの違い

転職エージェントとスカウトって何が違うの?
このように転職エージェントとすかうの違いについて、疑問に思ってしまうことありますよね。
そこで違いについて簡単に説明します。
どちらも非公開求人を紹介してくれますので、自分で探しても見つからなかった求人情報を得ることができますのでお得です。
エージェント
転職エージェントは、「今すぐにでも転職したい!」という風に感じてるような、短期間で転職したい方に向いてるサービスです。
専任のキャリアアドバイザーがつき、今までのキャリアや適性から仕事を探して紹介してくれます。
そして履歴書・職務経歴書の作成アドバイスや、面接対策、面接のスケジュール調整、条件交渉などをしてくれるので便利です。
スカウト
スカウトは、求人サイトに自分の職務経歴などを登録しておくことで、人材を求めている企業からスカウトのメールを受け取ることができるサービスです。
登録した情報にマッチした求人がメールで送られてきますので、余計な情報が入ってきません。
スカウトの特徴は企業とのやり取りを自分でしなければいけないというところです。
エージェントと違って、自分で職務経歴書の作成、面接に臨まなければいけません。
すぐに転職するのではなく、時間をかけてじっくり求人情報を集めたいという方に向いています。
dodaの特徴
dodaは転職業界でリクルートに次ぐ求人数の豊富さを誇っています。
公開求人だけで約40,000件、非公開求人数と併せると約130,000件もあり、サポートの評判が高いのが特徴です。
登録すればエージェントサービスとスカウトサービスの両方を利用することができます。
エージェントサービス
DODAエージェントサービスでは、キャリアアドバイザーによる転職活動のサポートを受けることができます。
書類の添削から模擬面接、面接の日程調整、条件の交渉などのサポートがあるので、初めての転職でも不安になりません。
さらに、内定が決まって入社した後も、担当のキャリアアドバイザーが直接連絡をくれて不安や疑問などを聞いてくれます。

入社してから「最初の条件と違う、思っていた雰囲気じゃない」など、会社に直接言えない不安や疑問があればエージェントの担当者に話しましょう。
スカウトサービス
DODAスカウトサービスは、Web経歴書に今までの学歴・職務経歴・資格・スキル・希望条件などをもとに、興味を持ってくれた企業からオファーがくるサービスです。
企業側からコンタクトを取ってきますので、内定まで結びつきやすくなっています。
さらに「面接確約オファー」というものもあります。
面接確約オファーとは、求人企業がどうしてもエントリーしてほしい人にオファーを出していますので、書類選考がなくエントリーすればすぐに面接を受けることができるスカウトサービスです。
dodaの評判・口コミ
悪い評価の口コミ
- システム的には秀逸、でも残念なスタッフに当たってしまいました。
- 先方は選考通過の意思を示しているのに不採用の連絡をしてくる
- 求人数は多いが、対応はそこそこだった
- 求人は多いが紹介してくる求人はほとんど県外で希望してる地域のものを送ってきませんでした
- 一人で50人程担当しているので忙しいのは分かるが、15分の時間を取ってほしいと頼んだのに3分しかとってくれない
良い評価の口コミ
- すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました
- こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
- サポートが充実していてて、自信を持って活動することが出来ました
- 専任のコンサルタントで親身に対応!
- 希望どおりの会社を紹介してくれて採用まで手厚いサポートをしてくれた
総合評価
担当のコンサルタントによって当たり外れがあるようです。
飲食に関してはこのような口コミがあります。
飲食業界に足を踏み入れて店長までを務めた後、そろそろ新しい環境でスキルアップしたいと思っていた時にDODAのエージェントの方にお世話になりました。その時に対応してくれたのが元飲食業界の方で、店長やSV、独立開業した経験も持っている方だったのでとても話がスムーズにでき、紹介してもらった企業の話よりも、対応してくれた担当者の方の話に聞き入っていた印象があります。とても親身になって話を聞いてくれ、今後の為になる話もしてくれました。その節はありがとうございますと伝えたいです。
神奈川県 30代 男性 飲食店エリアマネージャー 2018/10/02
出典:転職エージェントみんなの口コミ評判
担当に元飲食業界の方がついてくれれば心強いですね
。申し込むときの希望条件に、担当のコンサルタントに元飲食業界出身者をお願いしておくのもいいかもしれません。
dodaの登録方法
登録情報入力
こちらの「doda公式サイト」から入ります。
1.個人プロフィール入力
住所は登録後でも入力可能ですが、先に入力しておいた方が後で入力するのが楽です。
2.会員ID、学歴入力
学校は調理師学校を出ていれば「専修・各種学校」を選びます。
3.職務経歴、直近の職務経験入力
最近まで勤めていたまたは現在勤めている会社を入力します。
業種の小分類では「居酒屋・バー」か「ファーストフード関連」しか選ぶことができません。しかし、登録した後で「Web履歴書」というところから、詳細な経歴書を書くところがありますのでそちらできちんと書いておけば飲食企業からのオファーがきます。
職種は大分類「販売・サービス職」、中分類「店舗・販売」、小分類「ホールスタッフ・フロアスタッフ・調理スタッフ(飲食)」で大丈夫です。
4.希望条件、その他サービスの申し込み入力
エージェントサービスとスカウトサービスはまずは希望するにチェックを入れておきましょう。登録後に利用してから不要だと感じれば、登録情報設定から利用停止することができます。
5.「同意して会員登録をする」を押す
以上で登録完了です。確認メールが来たらメールの内容に従って本登録して下さい。
飲食業の現状
あなたが飲食店で働くのには理由があると思います。
人と接するのが好き、将来飲食店を経営したい、自分の作った料理をおいしそうに食べてもらえるなど理由はさまざまあります。
しかし、飲食店は人が集まらず、離職率が高いなど厳しい現状です。
逆に言えば40代、50代からでも飲食店で仕事を見つけることが可能なので、未経験でも働くことができます。
この画像は平成29年度の厚生労働省が調査した産業別の離職率です。
「宿泊業、飲食サービス業」の離職率が30%と最も高い数字になっています。
この数字を見ただけだと、飲食店で働くのはしんどいんだろうなって感じますよね。
僕も15年くらい飲食業をしていたので分かりますが、飲食で働くのはしんどいです。
拘束時間が長く体力的にもきつくなってくるので、自分で飲食店をしたいと考えている方は35歳までに独立を考えたほうがいいでしょう。
ただ、飲食で働くのもいろいろと楽しいことやうれしいことがあったので続けてきました。
ここ2、3年で飲食業界も変わってきたような感じがします。個人経営などの小さなとこはあまり改善されていません。
しかし、企業経営の飲食店で正社員になれば、ほぼサラリーマンと変わらない休みや給料をもらえるくらいになってきています。
doda以外の飲食業転職エージェント
エフジョブ
エフジョブを運営している株式会社グローアップは飲食以外にも、建築不動産、新卒学生スカウトなどの求人に特化した会社になります。
登録・転職サービスはすべて無料です。
- 飲食業界特化型転職支援サービス・・・飲食業界出身のコンサルがサポートしてくれます。非公開求人を保有してるので、登録すれば見ることができます。
- サービスがすべて無料・・・求人紹介・書類の書き方・添削・面接対策・条件の交渉などすべてのサービスが無料。
- 転職・就職まで完全サポート・・・未経験・転職回数が多いことが不安でも、コンサルタントがサポートしてくれるので安心。
- 質の良い求人が多数・・・優良な求人情報が豊富にあるので、希望や条件に沿った案件を紹介。
飲食店の現状でも書きましたが、飲食業界の離職率は30%です。
しかし、エフジョブから転職後半年たってからも働いる方は89%にもなります。
エフジョブが扱っている飲食企業は、働き方や待遇などの労働環境を改善することによって離職率を低くすることが出来ています。
エフジョブのコンサルタントへの相談は直接面接、メール、スカイプ、電話などいろいろな手段が使えるので、時間が作りにくいあなたでも安心。
仕事が夜遅くなってしまってもコンサルタントと連絡取れるっていいですよね。
エフジョブは飲食未経験の方、40代でも転職実績があります。
飲食業では幅広い年齢層で求人を募集してますので、自分のキャリアを活かした転職がしたい方は登録しておきましょう。
飲食から他業種への転職
20代
どんな仕事でも需要があるので、飲食以外の仕事でも大丈夫です。
給料が高い仕事がしたいのであれば、プログラマーなどIT関連がおすすめです。
無料で通えるスクールもありますので下記記事を参考にしてみてください。
「未経験からプログラマーになる!おすすめ無料プログラミングスクール」
すぐにでも転職したいと考えているあなたには「就職Shop」をおすすめします。
「 就職Shop」は既卒・第二新卒・フリーターの方などを対象に、正社員として就職してくれるようにサポートしてくれます。
書類選考がなく面接を受けることができるので、今までの経歴より人としての内面を評価してもらえます。
現在は関西と関東でしか面談できないのですが、就職するまでのハードルが低いので面談を受けてみるのがいいでしょう。
30代以上の方
30代以上の方でも飲食業から他業種への就職は可能です。未経験歓迎の求人情報はかなりあります。
dodaで検索してみると
ここからさらに絞れば件数は少なくなりますが、2,466件の求人情報が出てきます。
飲食しか経験がなくて、未経験の仕事ができるのかというと本人の努力次第になります。
例えば食材の知識が誰にも負けないくらいの知識があれば、食品関係の仕事ができます。
お酒に詳しければソムリエや利き酒師の資格を取って、それを営業で活かせる仕事があるかもしれません。
飲食と全く関係ない仕事を探すより、食品や食材関係の仕事のようにキャリアを活かせる職種の方がストレスなく働くことができていいでしょう。
キャリアの棚卸しをする
キャリアの棚卸しをしっかり行うことで、自分がどのような職種に向いているかはっきりと分かります。
キャリアの棚卸しとは自分の経験した仕事内容や仕事で上げた成果、スキルなどを自己分析することです。
難しければキャリアアドバイザーなどに相談しながらがいいと思います。
一人で転職活動するのもいいのですが、キャリアアドバイザーと話をすることで自分では気づかなかったメリットなどを見つけてくれることがあります。
自分では普通だと思ったことが長所になることが分かれば転職に有利になりますので、一度相談してみましょう。
転職エージェントは複数登録する
それぞれの転職エージェントによってサービスに違いがあります。
転職エージェントにもよりますが、信頼できるキャリアアドバイザーを見つけるのが一番です。
できるだけ複数の転職エージェントに登録して、担当のアドバイザーの質が高く信頼できそうだと感じたエージェントで転職活動をすることをおすすめします。
転職エージェントに複数登録することのメリットは、多くの非公開求人情報を得ることができることです。
ほとんどの転職エージェントでは非公開求人が80%以上を占めていることも多く、求人サイトなどからでは見ることができない求人情報を扱っています。
複数の転職エージェントを利用することで、条件のいい仕事を見つけることができるチャンスが広がります。
doda以外のおすすめ転職エージェントの特徴
doda以外にも登録しておいた方がいい転職エージェントです。
本気で転職しようと考えているあなたは、すべての転職サービスが無料で利用できるので、まずは登録だけでもしておきましょう。
マイナビエージェント
20代から30代の転職サポートに強く、新卒や第二新卒、フリーターなどに人気の転職エージェントです。
中堅のエージェントではありますが、求職者へのサポートを密にするなど一人一人に対してのサポートがしっかりしています。
大手に比べると求人情報が少なめですが、優良な中小企業の案件が豊富なので大企業に興味がない方には最適です。
飲食業から大企業に転職するのは難しいですが、中小企業であれば幅広い業務の募集がありますので条件にあった仕事に転職しやすくなっています。
現在働いている方は、企業からの内定をもらった後の退職についての相談についてもアドバイスをしてくれます。
有給が消化できていなかったり、引継ぎなどで問題がある方は一度相談して見てください。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界最大手で、求人数が国内転職エージェントの中でNo.1です。
幅広い業種の求人情報をあつかっていますので、転職したい職種での仕事が見つけやすくなっています。
転職者の数が30万人にものぼりますので、転職に関しては安心して任せられます。
全国に事業所があるので、地方で仕事を探したい方でも転職サービスを受けることができます。
20代から30代にかけての転職成功率が高いのはもちろん、40代、50代前半まで転職サポートをしているのが特徴です。
年齢がネックで転職しにくいと感じた時は、登録後リクルートエージェントの担当者に相談してみましょう。
最後に
転職サイトや転職エージェントに登録するとかなりのメールが来ます。
メインのメールに登録するとメールが来すぎて大事なメールを見落とすことになりかねません。
フリーメールアドレスでいいので、転職用のメールアドレスを用意してた方が無難です。
メールがいっぱい来すぎてごちゃごちゃになったら大変!メールを見るのもいやになってしまって、転職に支障が出てきてしまうので気を付けてください。
[…] 合わせてこちらもどうぞ 【飲食で何度も転職してきた】僕がおすすめする転職方法はエージェント 転職飲食業転職 20代転職30代転職転職飲食 シェアする Twitter Facebook はてブ G […]